活動内容
令和元年度「3000万人瀬戸内海クリーン大作戦」の実施
令和元年度「3000万人瀬戸内海クリーン大作戦」の実施
「3000万人瀬戸内海クリーン大作戦」は、平成3年度から瀬戸内海に関係する国の機関、地方自治体及び各種団体等により実施しており、例年6月1日から7月31日を実施期間として、それぞれの実施機関において活動を行っています。
主な活動内容としては、広報等による瀬戸内海及び同沿岸並びに流入する河川へのごみ投棄の防止を図るための意識啓発や、実施機関において行われている河川、海域等の清掃活動等です。
【令和元年度活動報告から】
(※報告いただいたもののうち、一部を掲載しております)
1.大阪府
〔岸和田市 浜工業公園~阪南1区、阪南2区〕
「ゴミをなくそう。水をきれいに!」合同キャンペーンイベントとして、美しく親しまれる港湾環境をつくるとともに、「ゴミを捨てない、捨てさせない」というマナーの向上を目的に、毎年恒例の第26回港湾美化啓発活動を実施しました。当日は市内企業、各団体から約700人の方に参加いただき、約2トンのゴミを回収することができました。
2.兵庫県
〔尼崎市 阪急塚口駅およびJR塚口駅周辺〕
市民・地域事業者・行政の三者協働の取り組みとして、市内主要駅周辺での清掃美化活動(ボランティア清掃)をおこない、一般市民や地域事業者、社会福祉法人尼崎社会福祉協議会、尼崎市職員など、約540名が参加しました。
3.和歌山県
〔和歌山市 片男波海水浴場〕
「海ごみゼロ 和歌の浦クリーンアップ」と題し、令和元年6月1日(土)に和歌の浦 片男波海水浴場周辺で実施しました。イベントでは、広報キャラバン隊にもお越しいただき、参加者約230人に清掃活動を行っていただきました。
4.岡山県
〔玉野市 渋川海岸〕
海水浴場開場の一週間前に、地元の団体、市内外の民間企業等とともに遊泳区域内の浜辺、海上の清掃を行うもので、毎年600人以上のボランティアが参加する恒例行事となっています。今年は真庭市と美咲町からも参加がありました。
〔瀬戸内市 矢寄ケ浜(西脇)〕
瀬戸内市内の小学生約100名とその家族・グループ約100名 計200名を対象に地引網を実施し、それに併せて、海岸清掃(クリーン作戦)を実施し、海岸をみんなできれいにしました。
〔津山市 吉井川・宮川・藺田川〕
美しいまちづくり運動の一環として、6月の環境月間にあわせて市内3河川(吉井川・宮川・藺田川)において、ボランティア等による清掃活動を実施しており、今年度で47回目の開催となりました。今年も、地元ボランティアをはじめ、市民ボランティアや学生ボランティア、県・市職員も含め、約1,700人の参加がありました。
5.広島県
〔広島市 太田川流域市町〕
「クリーン太田川」は、毎年7月の「河川愛護月間」に、河川環境の美化意識の高揚と実践活動の定着を図ることを目的として、太田川流域の7市町の地域住民により実施されている河川一斉清掃です。今年で27回目を迎えた「クリーン太田川」は、太田川流域の市町の連携のもと、約1万6千人の地域住民が参加し、約12トンのゴミを回収しました。
6.山口県
〔光市 島田川河口〕
約30人の参加により、0.5トンのゴミを回収しました。
〔周南市 港内周辺護岸〕
工場周辺護岸の清掃を実施しました。
7.徳島県
〔石井町 吉野川南岸〕
7月は国土交通省が定める河川愛護月間であることから、徳島河川国道事務所が、毎年7月の第1日曜日に吉野川沿川の清掃活動を行っています。また、石井町はこの活動に賛同し、住民へ参加の呼びかけを行っています。