会員ページ

活動内容

2021/7/12
イベント

「瀬戸内海環境保全セミナー」を次のとおり開催いたしますのでお知らせします。

1 日 時 令和3年7月27日(火)14時30分から16時30分まで

2 場 所 Web開催(Zoom使用)

3 演 題 「京都から豊かな瀬戸内海を目指して」

  講 師 畠山 重篤 氏

      NPO法人森は海の恋人 理事長
      水山養殖場代表取締役
      京都大学フィールド科学教育研究センター社会連携教授

4 定 員 100名(先着申込順)

5 参加費 無料

6 申込方法
添付のチラシに記載の電子メールにより、①お名前,②メールアドレスをお送りください。お申し込みいただいた後、電子メールにてZoom接続に必要な情報等を随時お知らせします。Zoomの接続設定等はご自身でお願いいたします。申込は令和3年7月20日(火)までです。

R3瀬戸内海環境保全セミナーチラシ

7 申込み・問合せ先
京都府府民環境部環境管理課
電話:075-414-4709

電子メール:kankyoka@pref.kyoto.lg.jp

2019/10/11
イベント

兵庫県が、海域における窒素およびりんの水質目標値(下限値)を設定することに伴い、豊かで美しい瀬戸内海の再生のために、下記のとおりセミナーを開催し、海に必要な栄養について考えます。

1 日時・場所等

(1)日時:令和元年11月14日(木)14:00~15:30
(2)場所:ラッセホール2Fローズサルーン(神戸市中央区中山手通4丁目10-8)
(3)定員:150名(先着申込順)

2 内  容

 (1)兵庫県の施策説明
『豊かで美しい瀬戸内海を目指して』 兵庫県環境管理局長 菅 範昭
(2)講演
『内海の生態系維持に必要な水質(栄養量)』 京都大学名誉教授 藤原 建紀 氏

3 主  催
兵庫県

4 共  催
ひょうご豊かな海発信プロジェクト協議会、ひょうご環境保全連絡会、
(公財)ひょうご環境創造協会

5 申込
別紙ちらし裏面により、11/7(木)までにお申込み下さい。

6 問い合わせ先
兵庫県農政環境部環境管理局水大気課水質班
TEL 078-362-3291

1114セミナーチラシ

 

2019/7/19
イベント

 瀬戸内海環境保全特別措置法が平成27年10月に改正され、瀬戸内海が持つ多面的価値を最大限に発揮させ、豊かな海とすることが基本理念として盛り込まれました。

 このたび、豊かで美しい瀬戸内海を再生するため、その基本理念である「沿岸域の環境の保全、再生及び創出」、「水質の保全及び管理」について考えるため、下記のとおりセミナーを開催しますのでお知らせします。

1 日 時  令和元年7月31日(水)10:30~12:00

2 場 所  リーガロイヤルホテル小倉 「オーキッド」

        (北九州市小倉北区浅野2-14-2)

3 テーマ  福岡県における瀬戸内海

        「死の海」と呼ばれた洞海湾の現況と希少種生物が生息する干潟

4 内 容

       講演➀ 「環境変化と生物応答 -洞海湾の付着動物調査から-」

             福岡女子大学 名誉教授  山田 真知子氏

       講演➁ 「魚部~楽しむ心意気で自然(生き物)と社会に向き合う試み~」

             NPO法人北九州魚部 理事長   井上 大輔 氏

                       副理事長 上野 由里代  氏

5 申込・問合せ先

  チラシ裏面の様式にてお申込みください。

  R1セミナーチラシ

2018/6/20
イベント

 瀬戸内海環境保全特別措置法が平成27年10月に改正され、瀬戸内海が持つ多面的価値を最大限に発揮させ、豊かな海とすることが基本理念として盛り込まれました。

 豊かで美しい瀬戸内海を再生するため、瀬戸内海並びに他閉鎖性海域の事例を踏まえ栄養塩類の管理をはじめとする瀬戸内海の環境保全の在り方を考えるため、下記のとおりシンポジウムを開催しますので、お知らせします。

1 日 時 平成30年7月20日(金)14:30~17:15

2 場 所 兵庫県公館 大会議室

      (神戸市中央区下山手通4丁目4番1号)

3 主 催 瀬戸内海環境保全知事・市長会議

4 共 催 ひょうご環境保全連絡会、公益社団法人 瀬戸内海環境保全協会、

      公益財団法人 国際エメックスセンター

5 内 容

 「瀬戸内海における栄養塩類の管理の在り方を考える」

(1)基調講演(14:35~15:35)

  講師  京都大学名誉教授  藤原 建紀 氏

(2) パネルディスカッション(15:45~17:15)

  コーディネーター 広島大学名誉教授                       松田   治 氏

  パネリスト    広島大学大学院生物圏科学研究科教授     山本 民次 氏

           兵庫県漁業協同組合連合会専務理事      突々   淳  氏

           NPO法人里海づくり研究会議理事・事務局長   田中 丈裕 氏

           名城大学大学院総合学術研究科特任教授  鈴木 輝明 氏

6 申込み・お問い合わせ先

申し込み様式にて、お申し込みください。

シンポジウムチラシ

シンポジウム出席申込み様式

2016/11/15
イベント

産・学・官・民の研究者等で構成する特定非営利活動法人瀬戸内海研究会議が、瀬戸内海環境保全知事・市長会議から委託を受け、平成26 年度から3年間研究を行ってきた「瀬戸内海を豊かな里海とするための栄養塩・物質循環に関する研究Ⅱ」について、研究成果の発表を行うワークショップを開催します。
1 日時:平成28 年12 月2 日(金)13:30~16:40

2 場所:神戸市勤労会館403、404(神戸市中央区雲井通5 丁目1-2)

3 主催等

(1)主催:特定非営利活動法人瀬戸内海研究会議
(2)後援:瀬戸内海環境保全知事・市長会議、ひょうご環境保全連絡会、公益社団法人瀬戸内海
環境保全協会

4 定員・参加方法等

(1)定 員:100名(定員になり次第締め切らせて頂きます。)
(2)参加費:無料
11月25日(金)までに、チラシ裏面の参加申込書にご記入の上、FAX、郵送、Eメールにて、瀬戸内海研究会議事務局までお申込下さい。(参加証等は発行しませんので、お申込のうえ当日会場へお越し下さい。)

H28ワークショップチラシ.pdf

ページ上部へ

ページtopへ